「リトポロジでリダクション」の版間の差分
提供: ディーズガレージ wiki
(→Instant Meshes) |
|||
3行目: | 3行目: | ||
|} | |} | ||
− | + | 夢に見たリダクションに出会えた気がします。<br /> | |
+ | ワークフローを探ってみます。 | ||
=='''Instant Meshes'''== | =='''Instant Meshes'''== |
2020年3月28日 (土) 18:43時点における最新版
夢に見たリダクションに出会えた気がします。
ワークフローを探ってみます。
Instant Meshes
GitHub - wjakob/instant-meshes
Pre-compiled binariesからダウンロード
操作方法
参考: Instant Meshes で自動リトポロジーしてみる
参考: 方向場による再メッシュ - Mesh Wiki
サンプルデータ
LC2(ソファ/オットマン) Cassina | カッシーナ
ダウンロード
2D/3Dボタン > 3D(obj)
国内張地 > FX革 XBL1G / BL 1 ブラック
具合
- objで一括リトポロジは失敗する
3D(fbx) > 3Dソフトに読込み > 部材ごとに分割 > 部材ごとにobj書き出し > 部材ごとにリダクション > obj保存 > 3Dソフトに読込み - 原点がCADっぽい リトポロジ前に3Dソフトで整理するのが無難
- リトポロジ後、法線情報が壊れる? 3dsMaxの場合 > 法線を編集モディファイヤ > 全ての面選択 > リセット
- 金属加工部品は不向きっぽい > 手動作成
焼き付け
法線バンプ マップを作成するには - 3ds Max 2016
オリジナルモデルのポリゴン凹凸(ディティール)をリトポロジ加工モデルのUV(Normalmap)に焼き付け差分を吸収
NVIDIA Normal Map filter
参考: NVIDIA Texture Tools for Adobe Photoshop | NVIDIA Developer
革製品のNormalmap作成
Combine Normal
Combine Normal - Portfolio Vincent Callebaut
焼き付けで作るNormalmapは無加工のオリジナルモデルによるもの
革製品の材質は通常のNormalmap
この2枚を合成
更新履歴
- 2019.08.25 公開